2013,06,03, Monday
やはり、新しいことをするというのはパワーがいりますね。
なかなかうまくいかないものです。 ![]() 余裕ができるのはいつになるやら。 |
2013,05,22, Wednesday
4月から新しい仕事始めましたが、覚えることが多すぎて、頭の容量が追いついていません。
しばらく落ち着いてサイト更新ができない状態が続きそうです。 ![]() 学校行ってた時と大して変わらないですな〜。色々やりたいことは多いのですがね。 まずは、仕事のことをがんばっています。落ち着いてきたらこっちもがんばる予定! ![]() |
2013,03,11, Monday
本来なら、サイトができてからいっぺんに公表できるのがいいのですが、PHPブログ上での作業になり、オンラインでプログラムをいじることになるので、できたら少しずつ変えていくという方法で行っていきます。
![]() もともとブログとトップを合わせるのを基本に考えていて、まずはここから変えました。デザインはこれからいじっていきます。 内容も変えていきたいな〜 ![]() |
2013,02,15, Friday
久しぶりです。おとやです。やっと4年にわたることにメドがつきそうです。
![]() しばらく手を付けていないうちに、sheep-cloudがよくわからないところに乗っ取られていて、ドメイン更新ができなくなりました。それで、新しくドメインを取得する事にしました。 ![]() それに伴い、サイトもブログ形式に模様替えをしつつ、デザイン変更する予定でいます。 それで、アドレスが変更になります。今手続き中なので、完了したら公開します。 何も更新がなかったサイトですが、これから地味にいじっていくので、よろしくお願いします。 ![]()
| http://otokaru.net/index.php?e=67 |
| ひとりごと。::サイト情報 | 06:35 PM | comments (x) | trackback (x) | |
2012,04,23, Monday
どうも。おとやです。
これから年明けあたりまで、余裕がなくなるので、しばらくの間ホームページの更新を停止します。 いつもながら何もしないホームページですが、閉鎖はしないのでマイペースでご利用下さいませ。 ![]() |
2011,11,29, Tuesday
http://sweeprecord.biz/?pid=37149941
1タイトルCDで出すには勇気がいるゲームを、よく出した!と言いたい。 ![]() 作曲者自ら全て関わっただけに、期待したいです。 このゲームが好きだった人にだけ、おすすめします。 ![]() 「あの」とかつけて神格化するつもりは、ひとつもありませんよ。 しかし、もう18年もたつんですなー。 ![]() |
2011,10,01, Saturday
http://sweeprecord.biz/?pid=35288655
「全作品の中から、スラップファイト、究極タイガー、大旋風、達人など、シューティングタイトル全14作品のBGMをCD5枚組に収録(原文)」したCDアルバムが出るそうです。 ![]() ・・どうせ出すならシューティング以外のものまで網羅した、東亜プランコンプリートアルバムを出してほしい所だけど、それは時代の流れで仕方ないんだろうな〜 5枚組で1万超えるあたりも、高すぎるんじゃないかと思う。 とりあえずsweeprecordが作るみたいなんで、適当に持っている基板の音楽をCDで出しているところよりは、ましなものができるんじゃないかな。 しかし問題は、シューティングタイトルが全14作品であることだ。 ん?と思ったあなた。たぶん間違ってない。 ![]() 数えてみた。 タイガーヘリ、スラップファイト、飛翔鮫、究極タイガー、タツジン、鮫鮫鮫、大旋風、ゼロウイング、ヘルファイア、アウトゾーン、ヴィマナ、達人王、フィグゼイト、ドギューン、Vファイブ、バツグン ・・16こ。 ここから2こ外すとすれば、アウトゾーンとフィグゼイト。 特にアウトゾーンは、東亜でも油がのっていた時代の名曲揃いなのに、かわいそうだ ![]() 予想が違うにしても、ここから2作品外れることには変わらない。 ここで妄想。今回のアルバムを14個とすると、シューティング以外の作品が、アウトゾーンとフィグゼイトを合わせて14個になる・・ さあ出せ「東亜プランシューティング以外クロニクル」 ![]() これぞゲーム音楽マニアが求めている物だ! みんなでダッシュ野郎を聞いて眠くなろう! ![]() ゴークスを聞いて頭を変にしよう! ![]() |
2011,06,04, Saturday
サーバ移転に伴うサイト移転について、以下のような手順で行っていく予定です。
サーバが頻繁に停止して、見に来て下さっている方々に不便をおかけしておりますが、これにより、安定すると思います。 ・サイトを新規作成し、移転。現アドレスのまま引っ越すので、今まで通りのアドレスで閲覧可能状態にします。 ・1年間アドレスを維持し、このドメインをそのまま使い続けるか検討。 ・1年後、ドメイン維持の場合は、見に来て下さる方々は何の変更もなく使い続けられます。 アドレス変更の場合、早いうちから告知を行い、アドレス変更をお願いする事になります。 では、相変わらず更新も少ないサイトですが、よろしくお願いします。 ![]() |
2011,03,04, Friday
時間が出来たので、サイトの内容をつついていこうかなーと思っています。んで、少し今気になっている事を書いておきます。みくしにも全く同じ内容で書きました。
昔のゲーム音楽で、廃盤やアルバム化されていないものを集めてアルバムを作ろうという風潮が特に盛り上がってきている。 そんな中で、「レトロゲームミュージックコレクション」シリーズとして出ているアルバムがあり、すでにいくつかが発売されているが、「?」な部分が個人的に多い。 特に、第1弾のラインナップが、ほぼ100%シューティングゲームである事。 現在発表されている、データイースト、アイレム、UPL、ジャレコの1作目のアルバムの中に収録されている、される予定のゲームは37。その中でシューティングに属するタイトルは、実に34作品にも及ぶ。いくらなんでも偏り過ぎではないのか。ある程度の知識をもつ人物が監修しているはずなのに、なぜこうなるのかが私には分からない。 UPLのタイトルが発表された時に、これがUPLだ!という場合に、外すべきでないタイトルがあったので疑問に思っていたが、ジャレコで決定的に感じた。この選び方は明らかに意図的だ。 つまりは、最近のシューティングゲーム宗教化を推進している何かがたくらんでいるのか、それとも、そういう人たちにしか買ってもらおうと思っていないのか。 そして、さすがに不評でやめたのか、1枚のアルバムに曲を詰め込み過ぎである。データイースト、アイレムのアルバムは、いまどき1曲あたり1ループしか収録されていない。 この件に関しては、R-TYPEから改善され、収録時間に応じた枚数になったので、柔軟に対応した感じだ。 昔のゲーム音楽をアルバム化する事には大いに賛成である。 商売である以上、買ってもらえるアルバムを作って、利益を出さなければいけないのも分かる。しかし、今だからこそ、じっくり検証し、時間をかけて作れる環境ではないのかと思う。途中にSEが入る、収録ミスなどは論外。すべてのゲームミュージックマニアに贈ると豪語している以上、見合ったクオリティが必要である。できればライナーノーツなどの付属品にも力を入れてほしい。 いわゆる名曲と言われているゲームは、シューティング以外にもたくさんある。本当にゲーム音楽が昔から好きで、ゲーム音楽の歴史を今の人たちに知ってもらおうというアルバムを、ファンの一人として作ってほしい思いだ。 |